生の冷凍カニの美味しい解凍の仕方
贅沢な生のカニ。
水揚げ後すぐに生のままカットしむき身になっているものは、殻をむく手間もなく身入りの心配もないので人気です。
生の冷凍のカニは短時間で解凍しましょう。
こちらで紹介します解凍方法はメーカーおすすめの解凍方法です。
上手に解凍し美味しくいただきましょう!
- 容器に冷水(氷水)を入れ、1%以下の食塩を溶かします。
- 冷凍のまま袋からとりだした蟹の身をそのまま食塩水に完全に浸かるように約30分浸けます。
- その後に蟹の身を取り出して、もし蟹の身の周りに氷の膜が残っている場合は周りの氷を取り除いてからご使用ください。
完全に解凍せず半分くらい溶け始めた状態でカニしゃぶなどでどうぞ!
また、食塩水でなく真水や水道水ですと旨みが流出してしまいますのでご注意を。
生の冷凍カニでやってはいけないこと
常日ごろ食べる機会のない生の蟹ですと失敗もおこりがちです。次にご紹介する解凍方法はNG例ですのでどんなに急いでいてもやらないようにしましょう。
1.電子レンジでの解凍
電子レンジでの解凍は、すぐに解凍可能ですが溶ける際に旨みが流出してしまいますので絶対におすすめしません。
エキスも失われ、身もパサパサになってしまい、加熱ムラもおきやすくなります。
2.凍ったまま調理する
生の冷凍の蟹は溶ける際に旨みエキスが流れて出してしまいますが、加熱調理でも同じ事が言えます。
旨みエキスを逃さずに美味しくいただくのは、グレーズを完全に取り除いた状態で半解凍の状態で加熱調理するのが美味しくいただくコツです。
3.蟹の再冷凍
解凍後の蟹を再凍結しますと品質が損なわれてしまいます。食べきれる量を解凍するようにしましょう。
もし解凍後食べきれなかった分は加熱調理してから保存するようにします。
蟹の美味しさを守るために・・・
薄い氷の被膜で乾燥や酸化(味の変化・酸味・苦味の発生)を防いでいます

冷凍中の食品表面の乾燥を防ぐために、食品の表面に薄いい氷の被膜(グレーズ)ができるように凍結する処理方法を施します。
冷凍食品の表面が乾燥し、パサついた状態の『冷凍焼け』や食品中の脂質が酸化する『油焼け』の状態を防ぐ効果があります。
このグレーズが溶けて水が出ますが蟹の旨みとは異なりますのでご安心ください。
黒変について
生ズワイガニの身は、長時間空気にふれると血液中のたんぱく質が酵素によってメラニンの元にもある「チロシン」も含まれた分解されていきアミノ酸へと変化し、蟹が黒く変色することがありますが味や品質には問題はなく全く害はありません。

害はないと言いましても、解凍後は早く食べることをおすすめします。

美味しい生冷凍ズワイ蟹ならこちらがおすすめ!
特大生ズワイ蟹ポーション
yahooショッピング店ならただいま800円OFFクーポン配布中です

安心の国内加工で希少なフルポーションは高品質の証!しかも特大サイズ!!
絶対今が『買い』です
蟹しゃぶ、蟹ステーキ、かに鍋、カニの天ぷらなど・・・
ぞんぶんにお試しいただけます♪